
某通信会社にて家畜として生きているあるぱか
眠そうな目とまつげの長さがあるぱかに似ているらしい
自己紹介を簡潔に書くと
・中学生の時に父親が他界し、母子家庭になる
・猛勉強の末、大学・大学院と授業料および入学金免除を受けて通学
→通信会社に入社したものの一年でセミリタイヤを決意したアラサー男性
■目標:週3勤務で暮らせる、会社に依存しない生活
■趣味 温泉スパ巡り ぼっち旅
■お仕事 通信会社
■投資方針 アメリカ株中心で「攻め」と「守り」を分けて運用
〇攻め 小型テック系銘柄に投資($ZM, $TDOC, $FSLY, $SQ, $SEなど)
〇守り 楽天VTIを5万円ずつ積立、VIG、QQQに投資
基本的にバイ&ホールド
子供のころ(中学)

中学生 父親が病気で急死し、母子家庭に。
母・私・弟の三人家族で世帯年収150万円の生活スタート
「人生は一度きり いつ死ぬかわからないのだから自由に生きないといけない」と決意する
倹約・節約の生活が身につき、「足ることを知る」
幸せのハードルが低ければ年収なんてそんなに関係ないことを知ったのもこの頃
給付型奨学金を貰いながら高校進学
アルバイトをしながらお金を貯めて塾へ通う
携帯電話やPCの進化に心を躍らせ、通信系の勉強がしたいと情報通信系への進学を目指す
担任の教師から「国立大学には経済的に余裕がなくかつ成績優秀者は学費が全額免除になる」という情報を基に猛勉強
無事国立大学に入学
男しかいないキャンパスライフに絶望しながら図書館で真面目に勉強する系の学生となる
入学した必修科目のクラス40人中女子2人の現実に絶望
男友達と鍋したり麻雀したり、テスト前には夜中まで残って勉強したり、それ以外の時間はアルバイトを3つ掛け持ちして働いたりと、少し思い描いていたのとは違うが充実したキャンパスライフをおくる
GPAの平均を高水準で保つことで授業料免除申請をクリア
また、大学院時代も入学金および授業料免除申請をクリア
23歳 就職活動という謎の活動に巻き込まれる

ぶっちゃけお金とかどうでも良かった
ただ、就活については図書館生活で得た真面目な友人とともにもっぱら交友関係と新たな世界を見るためにセミナー等に参加する
ボランティア経験等を会社のほしい人材と照らし合わせながら話せるようになるとゲーム感覚で楽しくなってくる
何社か受けて複数の内定を受領
そのうちの一社に入社を決め、社畜にジョブチェンジする
入社一年でセミリタイヤ/アーリーリタイヤを決意
会社の周りの人間と自分とでは考え方が根本的に異なることに気付く
このまま40年間過ごすことが考えられず「会社以外の不労所得」を得るために計画する。
現在
現在アラサー、年収600万円前後 社会人4年目
資産についてはこちらをご覧ください
50歳までに「サイドリタイヤ」で最終的には「アーリーリタイヤ」をもくろんでいます
本ブログでは自分の行っている節約メソッドやアメリカ株中心の資産公開等を行うことで私自身が将来的に自分自身の資産を見直すツールとして活用しつつ、アメリカ株ホルダーの皆様との交流の場として活用できたら幸いです
同時に資格取得など、「セミリタイヤ」に向けた自身のスキル向上の記録として残していきます。
また、ぼっち飯やぼっち旅・ぼっち温泉スパによくいくので独身貴族としてのリポートもかいていこうと思います。
YOLO!(You only live once!)
最後まで読んでくださりありがとうございました!